247件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

野々市市議会 2021-12-20 12月20日-04号

議案第71号令和3年度野々市市一般会計補正予算(第8号)についてでは、生活保護現状についての質疑が行われ、本市生活保護受給者は前年同月比で9%程度増加しており、生活保護に至るケースとしては、新型コロナウイルス感染症に関連した失業によるもののほか、年金家族経済的支援により施設入所を賄っている高齢者が、親族からの支援が受けられなくなったことにより困窮に至るケースも見受けられるとの説明がありました

野々市市議会 2021-09-24 09月24日-04号

今年8月から住民税非課税世帯施設入所者、ショートステイ利用者に行われていた食費居住費を補助する補足給付改悪されました。本市でも、年金収入120万円超え155万円以下の施設入所者は年間25万9,150円もの負担増となりました。驚くべき負担増となります。退所を余儀なくされた市民もおられるのではないでしょうか。 介護保険が創設されて21年、改悪に次ぐ改悪の連続です。

輪島市議会 2021-09-07 09月07日-02号

また、食費負担限度額見直しが行われ、施設入所だけでなく、ショートステイ利用時につきましても、引上げが行われております。 次に、負担増となる人は何人いますかというご質問です。 8月に更新申請があったもののうち、収入要件見直しにより、限度額が引き上げられた方が124名、預貯金などの要件見直し補足給付対象とならなかった方が33名となっております。 

金沢市議会 2020-12-10 12月10日-03号

特に重症化しやすい高齢者高齢者施設入所者、医療介護従事者に対しては、重点的に検査を行うべきではないかと考えます。まずは、市立病院における検査体制についてお尋ねいたします。市立病院では、10月1日から最新のPCR検査機器を導入されたとお聞きしています。せっかくPCR検査機器を配備されたのですから、入院患者職員検査に積極的に利用してはいかがかと思います。

金沢市議会 2020-12-09 12月09日-02号

高齢者施設入所前の検査について、谷本知事は前向きな発言を行っています。小松市では、65歳以上の方を対象に、検査費用の半額を助成するとして打ち出しています。加賀市では、介護施設への入所予定者の方に対して、検査費用の全額を補助するとしています。津幡町などでも、検査の補助を行うとしています。本市でも、社会的検査の実施について検討が求められると考えます。

加賀市議会 2020-12-08 12月08日-02号

1点目に、高齢者・障がい者施設入所者に対するPCR検査についてお尋ねいたします。 今定例会において、高齢者施設や障がい者施設に入所される方に対して、PCR検査を無料で受けられるように整備すると聞いておりますが、このことは感染リスクの高い高齢者や障がい者の命を守る上でも、施設内のクラスターを阻止する上でも大変よいことであると思っております。

野々市市議会 2020-03-26 03月26日-03号

政府は、施設入所者の食費居住費負担、要支援1、2の保険給付外し等々制度改悪を繰り返し、保険あって介護なしで国家的詐欺と言われるまでに介護の危機は深刻化しています。21年度からの第8期介護保険制度改定に向けて、食費居住費のさらなる負担増高額介護サービス費負担限度額引上げケアマネジメント有料化などが行われようとしています。

七尾市議会 2019-12-09 12月09日-02号

また、国は、第1子から第3子が同時に施設入所している世帯のみ第3子以降の副食費を免除するとしていますが、自治体によっては第1子、第2子が18歳未満であれば免除している自治体もあります。 そこで、伺います。 1つは、副食費を独自で助成する県内9つの市町の助成内容を伺います。同時に、七尾市として同じ助成制度を実施する考えがあるか伺います。 

金沢市議会 2019-09-11 09月11日-03号

子育て支援から緊急時の一時保護、さらには措置による施設入所まで、一貫した対応ができることが、やはり大きなメリットであるというふうに思いますし、大きな効果を上げてきているというふうに思っています。 ただ、御指摘もありました職員の皆さんの疲弊というものが、特にメンタルの面のことがやはり一番留意をしなければいけないと思っています。

小松市議会 2017-12-11 平成29年第4回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2017-12-11

第6期計画に向けた今後の取り組みについてですが、まず障害者施設入所地域生活への移行は実際のところ厳しい現状がありますが、本人の思いを尊重した支援を行うことを基本としながら、グループホーム体験利用や緊急時など24時間対応する相談体制を備えた地域移行地域定着支援サービスを活用して実現していくこととしたいと思っております。

加賀市議会 2017-06-20 06月20日-03号

このうち、介護施設入所者などを除いたひとり暮らし高齢者数は5,543人となっております。 次に、ひとり暮らし高齢者持ち家の割合についてであります。平成27年の国勢調査の集計結果によれば、65歳以上の単身世帯3,445世帯のうち、持ち家世帯数は2,211世帯であり、ひとり暮らし高齢者持ち家率は64%となります。 以上でございます。 ○議長(谷本直人君) 藏経済環境部長

小松市議会 2017-06-19 平成29年予算決算常任委員会総括質疑 名簿 開催日: 2017-06-19

              徘徊捜索訓練買い物支援バス             ・介護予防推進自立支援について               健脚体操よりも高負荷運動,レベルに応じたメニューの構               築             (3)加算評価について             ・加算評価とは             ・困難事例への対応について               施設入所

小松市議会 2017-06-19 平成29年予算決算常任委員会総括質疑 本文 開催日: 2017-06-19

正直言うと年金や旦那さんから受け取った資産もあったりして、要は収入や所得、資産はある中で、ただ頼るところがないというか身寄りがないので、いわゆる保証人とか身元引受人とかそういった形の相談できる方がいない事例というのが結構ありまして、それでやっぱり施設入所をお断りされたというふうに聞いたこともありますし、なかなか対応に時間がかかったりとか、そういったこともあります。